全国4拠点目となる「静岡支部」がOPENしました

2023.05.23

5月22日、晴天の空の下、静岡県富士市に日本カーシェアリング協会静岡支部がOPENしました。

この日はお披露目式を行い、支部設置にご協力いただいた関係者並びに地元でご縁頂いた方々にお集まりいただきました。

 

 

昨年の台風15号支援の時からお世話になっている静岡県社会福祉協議会様。静岡県内で支部設置を検討していたときから相談に乗っていただいており、主催されている支援連絡会でプレゼンの機会をいただいたことが富士市で設置できたきっかけとなりました。

その支援連絡会での発信を受けて、地元で具体的な調整を進めてくださり、候補地をご提案いただいたのが富士市社会福祉協議会様でした。

そして、富士市社協様のご紹介でご縁をいただきましたふじかわコーポレーション様。自社の土地を我々にお貸しいただいたことで静岡支部を設置することができました。

他にも、富士市防災危機管理課様、富士市災害ボランティア連絡会様、こはる行政書士事務所(富士市)山本先生にもご参加いただき、皆様に見守られながら開所することができました。温かい歓迎と期待のお言葉をいただき、こうして静岡での活動をスタートすることができました。

静岡県は令和3年熱海土砂災害、令和4年台風15号と2年連続で災害支援を実施してきました。このたびの支部設置にて、今後静岡近郊で災害が発生した際には、より迅速に支援を行える体制が構築できたと思います。

 

ご協力いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。そして、支部設置においてご支援いただいておりますトヨタ・モビリティ基金様、並びにオフィスとして使用させていただくキャンピングトレーラーを無償貸与で協力いただいた特定非営利活動法人キャンパー様にも改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。

 

平時からもしっかり静岡支部を盛り上げて、皆様の期待に応えられるように頑張ってまいります。

当日の様子は地元メディアが紹介していただきました。当日の様子など垣間見ていただけます。

・テレビ静岡

・SBSテレビ

・NHK

静岡支部では、各種カーリースの受付を開始しました。静岡近郊の皆様ぜひお気軽にご相談ください。

各カーリースについて詳しくはコチラ

 

《日本カーシェアリング協会 静岡支部》

〒421-3305 静岡県富士市岩淵751−1

TEL:0225-22-1453

問い合わせフォーム: https://www.japan-csa.org/blog/contact

※不在の場合が多いのでお越しいただく際はあらかじめご連絡ください。

※当面の問い合わせは、石巻本部で承ります。

 

日本カーシェアリング協会では、災害時の備えや寄付車を活用した支え合いの仕組みを広めるために支部設置を進めています。協力者と場所が確保できれば積極的に進めていきたいと思っています。当協会を誘致したいと思っていただける自治体・団体・個人の方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。


栃木支部がOPENしました

2023.05.12

5月10日、栃木県栃木市に栃木支部がOPENしました。

栃木支部の外観。Moto Pit Sakamakiさんの2階です。看板が目印です。

数日前まで雨の予報だった天気を微塵にも感じさせない晴天の中、開所記念式典には、関係者の方々にお集まりいただきました。

大川栃木市長、栃木県 梁木室長、トヨタモビリティ基金 石川事務局長、吹上地区まちづくり協議会 酒巻会長から祝辞をいただきました。

司会でご協力いただいた中居様の「栃木支部オープン」の掛け声で、皆様に見守られながら事務所開きを行うことができました。

開所式典の最後には、栃木支部の第一号の利用者として蔵の街たんぽぽの会様が災害時返却カーリースを契約していただき、その出発を皆さんで見送りました。

令和元年東日本台風支援の際には多くの栃木の方々に支えられて活動を行いました。
そのご縁と関係は支援終了後も育まれ、ありがたいことに、栃木の方々が車を寄付してくださったり、
運搬に協力いただいたり、昨年の8月には栃木市、今年の1月には栃木県と協定を締結させていただきました。
トヨタ・モビリティ基金様の支援で支部設置を進めることができた時、
支部設置に向けて、チームカーシェア栃木が自然発生的に現地に生まれ、場所をお借りすることになった酒巻様方との出会いがあり
今回支部設置を迎えました。

令和元年東日本台風の時からずっと活動を応援してくださり支部設置にも多大なる尽力をいただいた五十嵐自動車の五十嵐さん(左)、私たちの活動を深く理解いただき応援いただいている広瀬議員さま(中央)、埼玉から駆け付けてくださったヴィッツ提供者の竹内さま(右)。
栃木支部の小林です。令和元年東日本台風の災害支援での対応に引続きの対応となります。よろしくお願いします。

多くの方に支えられ設置させていただいた栃木支部を北関東の支え合いの拠点として、
これからしっかりと盛り上げていきたいと思います。

栃木支部では、各種カーリースの受付を開始しました。栃木近郊の皆様ぜひ気軽にご相談ください。各カーリースについて詳しくはコチラ

《日本カーシェアリング協会 栃木支部》
〒328-0125 栃木県栃木市吹上町1300−3 2F
TEL:0225-22-1453
問い合わせフォーム:https://www.japan-csa.org/blog/contact
※不在の場合が多いのでお越しいただく際はあらかじめご連絡ください。
※当面の問い合わせは、石巻本部で承ります。

日本カーシェアリング協会では、災害時の備えや寄付車を活用した支え合いの仕組みを広めるために支部設置を進めています。協力者と場所が確保できれば積極的に進めていきたいと思っています。当協会を誘致したいと思っていただける自治体・団体・個人の方がいらっしゃいましたら気軽にご連絡ください。

GW休業のお知らせ

2023.05.02

日本カーシェアリング協会は5/3-5/7の期間、全拠点で休業とさせていただきます。

いただいたお問い合わせは5/8以降順次対応してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

お問い合わせはお電話でなく、info@japan-csa.orgへご連絡いただけますと幸いです。

皆さまもよいゴールデンウイークをお過ごしくださいませ。

石巻本部 12月~2月定休日・年末年始休暇のお知らせ

2022.12.04

平素より大変お世話になっております。

12月以降の定休日をお知らせいたします。



定休日
12月3日(土)、5日(日)19日/17日(土)、18日(日)


 12月29日~1月4日までは年末年始休暇です。



1月7日(土)、8日(日)、9日(月祝日)/21日(土)、22日(日)


2月4日(土)、5日(日)/18日(土)、19日(日)


災害対応やカーリースなどお問い合わせはinfo@japan-csa.orgへご連絡いただきますようお願い申し上げます。営業日にスタッフよりご連絡させていただきます。

ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和4年台風15号で車を被災された方へ、車の無償貸し出し支援予約受付開始(静岡)

2022.10.04

令和4年9月に発災した台風15号で被災された方・支援活動を行う団体を対象に車の無償貸し出し支援の予約受付を開始します。貸出し開始日及び貸出場所は静岡市内で現在調整中のため確定しましたら、改めてご案内させていただきます。ご予約いただいた皆様には車の準備ができ次第、順番にご案内させていただきます。

予約申し込みフォーム(24時間申込OK)

予約専用電話番号(9:00‐17:00):070-1140-5458

<支援概要>
支援内容:車の無料貸し出し
対象:令和4年台風15号で被災された方、支援活動を行う団体
無料貸出期間:2022年10月11日~3月31日まで ※延長しました(追記:2月21日) 
貸出形態:
●長期貸出 [車種:軽乗用] 期間:1ヶ月
●短期貸出 [車種:軽乗用・軽トラック] 期間:当日返却もしくは1泊2日
貸出場所:日本カーシェアリング協会静岡拠点 東静岡MARK IS静岡隣 (詳細地図
 ※他にも拠点を不在にする場合が多いため御用の方は予めご連絡ください。
貸出の条件: 
1.免許証のご提示(運転する方全員分。申込者以外はコピー・写真可)
2.携帯電話の所有(お持ちでない場合はご相談ください)
3.被災の証明(被災・罹災証申請控え、証明書、状況のわかる写真等)
 ※被災を証明できるものがない場合はご相談ください。
 ※被災した法人なども申込可能です。
 ※支援活動を行う団体も申込可能です。その場合、3の条件は不要ですが、活動内容を確認させていただきます。被災された方への対応を優先しますのでご了承ください。                                
自動車保険:下記の自動車保険がついています。但し、補償額を超えたもの免責金額及び保険約款の免責事項に該当する事故は、原則利用者負担となります。
 ・対人:無制限 
 ・対物:無制限(免責額5万円)
 ・人身傷害:3,000万円/人(乗車中のみ)  
 ・車両:なし
 ※故意でない外装の破損については基本的には現状復旧を求めません。安心してご利用ください。但し、修理代等はこちらで一切負担できないので、修理が必要になり、その車に乗り続ける場合は、ご自身で対応いただく事になります。
備考:
1.使用している車は全て寄付いただいた中古車です。大切に使用してください。
 ※急場をしのいでいただくために集まった車なので外装の傷やへこみ、メンテナンスが十分に行き届いていない可能性もあります。
2.台数に限りがあり、貸出しまで日数がかかます。 
 ※特に長期貸出はお待ちいただく期間が長くなることが想定されます。車が十分に集まった場合、より長期間お借りいただけるように調整する予定です。

チラシはコチラ

予約申し込みフォーム(24時間申込OK)

予約専用電話番号(9:00‐17:00):070-1140-5458




** **

支援で活用する車の寄付を募集しています。

<募集している車の条件>
・軽自動車
・安全な走行に支障がない車(オイル漏れ、エンジン・足回りの不調等がない)
・車検が残っている
・寄付後の車の使途や廃車のタイミングを協会に一任いただける

【車の寄付申込・お問い合わせ】
申込・お問い合わせ:フォームからご連絡ください。
車の寄付について:詳しくはこちらをご参照ください。


※他にも協力を募集しています

・現地での臨時スタッフ(お問い合わせください
・車の運搬ボランティア(facebookグループへご参加ください) 
・活動費の支援(寄付ふるさと納税)