静岡県で車を被災された方へ 車の無料貸し出し支援受付開始(貸出拠点:富士市)

2023.06.03

 6月2日から台風2号による大雨で静岡県内の様々な地域で被害が出ており、本日(6月3日)から調査を開始しました。まず、先日設置した静岡支部がある富士市内及び隣接する沼津市内へ調査を行ったところ、車のニーズがあることが確認できましたので、静岡支部での無料貸し出し支援の受付を開始します。

 車の貸出し開始は6月5日(月)を予定しております。もし、車が水没し手配にお困りの方はご連絡ください。

  

  

予約申込フォーム:https://www.japan-csa.org/blog/202306disaster

予約専用電話番号:070-1140-5458(9時~17時)


チラシダウンロード

 

今回は広域での災害のため、順次他の地域への調査も進め必要があれば、できる限りの対応を行えたらと思っております。車でお困りの地域に関する情報がございましたらお寄せください。

 

  

<貸出し拠点>

日本カーシェアリング協会 静岡支部

静岡県富士市岩淵751-1

9:00~17:00

※直接ご来店いただいても貸出し対応いたしかねますので、必ず事前にご予約ください

  

 

【募集中】

 *車のご寄付
 ①3ヵ月以上車検の残っている
 ②安全な走行に支障がない車(オイル漏れ、エンジン・足回りの不調等がない)
 ③寄付後の車の使途や廃車のタイミングを協会に一任いただける
 詳細・申し込みはコチラから
 https://www.japan-csa.org/benefaction/car.php

*活動資金のご寄付
 クレジット・お振込みでのご支援いただけます。
 詳しくはコチラ

*マンスリー・カーシェアサポーター
 明日の災害に備える仕組みに向けて毎月のご支援です。
 https://readyfor.jp/projects/jcsamonthly

●ふるさと納税による支援

●車の運搬ボランティア

●現地で臨時職員として対応いただける方
今回の災害に限らず近隣の地域で災害が発生した時

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 災害人材登録BANKイメージ2-1024x1024.png

6/16(金)「災害への備え オンライン活動報告イベント」を開催します

2023.06.02

 昨年は豪雨や台風による水害が非常に多い年でした。私たちの車の貸出し支援も4つの災害に対応し、過去最大の貸出し件数となりました。

 今年も出水期を控え、次の災害への備えとして平時から取り組みを進めてきたことを、いつも応援してくださる皆さまへ、私たちの活動に関心を持っていただいている皆さまへ、報告の場を設けさせていただきました。

  

出水期前に 災害の備えを加速させている私たちの今を報告

オンライン活動報告イベント

 

«トピック»

👉 日本カーシェアリング協会拠点拡大‼ 栃木支部・静岡支部がOPEN!全国で4拠点に

👉 どこで災害が起きても迅速に支援を行う備え 災害の時に協力できるを事前に登録「災害対応人材BANK」をご紹介

👉 令和5年5月石川県能登半島沖地震支援の活動報告

 

 また、後半にはご参加の皆さまと意見交換など交流ができる時間を設けたいと考えております。

ぜひ、お気軽にご参加ください!!たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております。

 

◇日 時◇
 6月16日(金) 20時00分 ~ 21時00分
 Zoomにて実施

◇申 込◇
 当日のZoomのご案内をいたしますので以下のフォームよりお申込みください。

 申込はコチラ

スタッフインタビュー追加

2023.05.27

事務局長の西條のインタビューをスタッフ募集ページに追加しました。

各事業部の活動内容をスタッフの生の声からご確認いただければと思います。


スタッフ募集ページには他の事業部のメンバーのインタビューや募集している求人情報を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

「災害の時に協力できる」を事前に登録『災害対応人材BANK』登録者募集!

2023.05.18

災害現場で迅速に対応するために、近隣の地域で災害が起こった際に、私たちの支援拠点で臨時スタッフとして対応いただけるパートナーを全国に募集します。

《募集する背景》

全国各地で災害が発生する中で、車の支援を迅速に対応するためには、現地に車と拠点と「対応する人」が必要となります。そして、現場の対応には簡単な研修と少しの実践で身につけることができるとはいえ、一定のノウハウが必要なため短期ボランティアでは対応できません。その都度、現地で求人を行い本部のメンバーが現地で臨時スタッフを育成しながら活動を行ってまいりました。ただ、人材獲得に時間とエネルギーを費やすことが支援の遅れにつながるため、本プロジェクトで事前の登録を行うことで、より迅速な対応を実現することが狙いです。

《人材のイメージ》

近隣で災害が発生した際、現地での臨時スタッフとしての対応を検討いただける方
 ※下記「対応いただく際の具体的な条件と内容を参考にご参照ください。
 ※登録いただいた後でも、その時のご都合が合わない場合などは対応は不要です。

これまでの各災害現場では、主に「お仕事を引退された方」、「主婦」、「フリーランスのお仕事をされている方」等にご活躍いただいてきました。そういった方々に主に登録いただけたらと考えています。


《災害発生時の流れ》

ご登録いただくと、近隣の地域で災害が発生し、当協会が現地で拠点を設け対応することになった場合、ご案内が届きます。以下の流れで進めていく予定です。

1.ご登録いただいた方へ対応人材募集のご案内
2.申込
3.ご説明・面接
4.採用の決定
5.臨時スタッフとして活動開始
6.研修(本部スタッフによるオンザジョブトレーニング)

※発災時の対応に必要な人材は、定員や適性もあるため、ご説明と面接をさせていただいたうえで実際に従事いただくかどうかを決定します。

希望する経験者は全国の災害へ派遣されることも

災害対応を経験した方で希望される方は、他の地域で起こる災害にも派遣され活躍いただくことも可能となります。災害が多発するからこそ、支援を対応する人材の確保と育成をこのプロジェクトで実現したいと思っています。

《対応いただく際の具体的な条件と内容》 
※対応いただく現場によって変更となる場合もあります。

形態:当協会の臨時のパートタイムスタッフとしてご協力いただきます。
業務内容:問い合わせ対応・予約の受付・車の登録・貸渡対応・洗車・車両の運搬など
  ※車に詳しくなくてもOK。力仕事などもないため体力に自信のない方でも大丈夫。
時給:950円前後
時間:1)AM  2)PM  3)終日(8時間程度)
頻度:週3日以上
勤務場所:被災地域で開設する日本カーシェアリング協会 臨時拠点
期間:3カ月~半年程度
備考:入力程度パソコンを使った業務あり。年齢不問。拠点までの交通費補助あり。
   普通自動車免許必須(マニュアル車の運転もできるとよいですが、必須ではありません)


5月に静岡で支部を設置します 災害時返却カーリースの予約受付開始

2023.05.08

この度、5月22日(月)に静岡県富士市に静岡支部を設置することとなりました。

  

   

私たちは、「「寄付車」を活用した新しい支え合いの仕組みをつくり、石巻から全国に広げる」ことを目指しており、その実現のために全国各地に支援拠点の設置を計画しています。

その一環として、昨年の台風15号時に災害対応した静岡県内にて支部設置の検討を進め、この度、ご縁のあった富士市の企業様の敷地をお借りし、5月22日(月)に静岡支部を設置することとなりました。

  

静岡支部では災害時の支援拠点としての役割だけでなく、平時には災害時に支援用車両を確保するためのカーリース(災害時返却カーリース)による災害に備える活動を行うほか、宮城や佐賀でこれまで行ってきたNPO・移住者・生活困窮者を対象とした短期・低額のカーリース等も行います。

  

そこで、支部開所に先駆けて「災害時返却カーリース」の先行予約の受付を開始します。
また、他の事業に関する相談や車の寄付などの受付も行います。

  

支部設置に向けて様々な方々にご協力いただいております。この支部設置は一般財団法人トヨタ・モビリティ基金様の助成を受けて進めさせていただいております。
ご協力いただいている皆様に感謝しつつ、寄付車を活用したやさしい仕組みを静岡につくれるように頑張ってまいります。

  

  

<静岡支部概要>
開所日:5月22日(月)
住 所:静岡県富士市岩淵751-1
車 両:寄付で集まった車を約30台(軽乗用車・普通乗用車等)配備する予定
チラシ:コチラからダウンロードいただけます。

  

<災害時返却カーリースの先行予約>
内容 : 災害時に返却を条件の月額11,000円(車検・税金・登録料等込)のカーリース。詳細はチラシと解説動画をご覧ください。
条件 : 災害時の返却について了承いただければどなたでもご利用いただけます。
貸出 : ご予約いただいた方から準備が整い次第、ご説明・契約手続き・登録を進め、5月22日以降の日程で貸出を行います。
車両 : 静岡支部に配備を予定している寄付で集まった車(軽・普通自動車)の中からお選びいただきます。
チラシ: コチラからダウンロードいただけます。
申込み : コチラのフォームからお申込みください。 
問合せ : 0225-22-1453(9時~18時) コチラのフォームからお問い合わせください。

  

解説動画:

  


<栃木支部で実施を予定している事業>
・コミュニティ・カーシェアリング
・ソーシャル・カーリース
・モビリティ・レジリエンス

  

<各事業で実施している支援のチラシのダウンロード>
1.災害時返却カーリース(災害発生時に返却が条件の災害の備えのためのカーリース)
2.生活お助けカーリース(自立支援窓口の紹介が条件の生活困窮者の再建のためのカーリース)
3.ソーシャル・カーリース(NPO・移住者向けのカーリース)
4.コミュニティ・カーシェアリング(支え合う地域づくりを目的としたカーシェアリング)※石巻市でのチラシ
5.(災害発生時のみ)災害サポート・レンタカー(被災者・支援団体向けの無償のレンタカー)※令和4年台風15号の際のチラシ

  

<各種支援も受け付けております>
車の寄付
架け橋ドライバー
活動資金の寄付

  

本ページのQRコードダウンロード