━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本カーシェアリング協会メールニュース
vol.74 2021.7.18
◆ 静岡で災害サポートレンタカー受付開始 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールは以前に、当協会スタッフと
名刺交換させていただいた皆さま等へ
ご案内させていただいております。
配信停止をご希望の方は、お手数ですが
このメールの下部に記載しております
【退会用URL】をご覧ください。
----------------------------------
<主なTopic>
・静岡で災害サポートレンタカー受付開始
・10年ありがとう会(7/30)
・「大山カーシェアリング会」発足
・メディア掲載
・車の寄付絶賛募集中
・スタッフ募集
・編集後記
────────────────────────
◆静岡で災害サポートレンタカー受付開始
────────────────────────
先に現地入りした連携団体らの協力を得て7/9~静岡
に現地入りし、熱海・沼津の自治体・社協・町内会
連合等と調整を進めてまいりました。
熱海も沼津も局所的な被害ではあるものの、土砂の
中に埋もれた車が散見し、沼津で被災した地域では、
高台の公園に避難させた車が全て冠水し多くの車が
被災していました。
↓現地調査
(熱海・沼津・薩摩川内・伊佐・さつま町)
https://www.facebook.com/japancsa/posts/4118688994834077
熱海での貸出場所が確定し、昨日、人吉から熱海に
向けて第1陣として5台の車が出発しました。沼津
での調整が整えば沼津へも車を届け、また随時
ニーズに合わせて車の台数を増やしていく予定です。
26日(日)から貸出を開始する予定ですが、
先行して本日から予約の受付を開始いたします。
私たちはクルマのことしかできません。
だからこそ、クルマでできることは、しっかりと
支援を届けたいと思います。
令和3年7月豪雨専用サイト
https://peraichi.com/landing_pages/view/2021disaster
《応援方法》
この支援を滞りなく行うために応援をよろしく
お願い致します。
ふるさと納税で応援
https://japan-csa.org/benefaction/furusato.php
寄付で応援
http://japan-csa.org/benefaction/benefaction.php
※例年のようにTポイントで応援(Yahoo基金)
できる専用サイトも準備中です。
近日中にご案内いたします。
────────────────────────
◆10年ありがとう会(7/30)
────────────────────────
今月から10周年ありがとう月間として、これまでの
活動を振り返りながらお世話になった方々に感謝を
伝えるブログを毎日投稿しています。
(今のところ1日も欠かさず投稿がんばってます)
様々な方々からメッセージもいただいていて
それに目を通すと本当に胸が熱くなります。
最後まで投稿を続けてまいりますので、ぜひブログを
ご覧いただければと思います。
さて、今日はこの企画の最後の締めくくりとして
オンラインイベント「10年ありがとう会」を開催
することに致しました。
7/30(金) 報告の部 19:00 - 20:00
懇親の部 20:00 - 21:00
※zoomで開催します。
これまでの10年間をぎゅっと総ざらいしながら
これからの取組についても発表します!
後半の懇親の部ではざっくばらんな交流の時間
を参加いただいた方々と持てたらと思ってます。
参加ご希望の方は7/28(水)12:00までに以下の
フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/CQkEXx2vod1ZvfGM6
皆様のご参加お待ちしております。
────────────────────────
◆「大山カーシェアリング会」発足
────────────────────────
かねてからテスト運行を行ってきた鳥取県大山町で
「大山カーシェアリング会」が6月26日に会合が
行われ発足しました。大山町では逢坂地区の
「のってこや」に続く2地域目となります。
この地区は地域の診療所でもともとサロンが
行われており、その活動と上手く組み合わせて
取り組まれる予定です。
まちづくり協議会である「まちづくり大山さん」が
中心となり、様々な調整が行われ、取り組みが
始まりました。
発足の会合では、オンラインで参加させていただき、
これからのこと等色々とお話させていただきました。
利用や協力者から活発な意見もでて、活発な場と
なりました。
地域医療との連携など本当に楽しみの地域です。
しっかりと応援していきたいと思います。
https://www.facebook.com/japancsa/posts/4122868807749429
────────────────────────
◆メディア掲載
────────────────────────
河北新報のコラムで10周年ブログについて紹介
いただきました。2011年6月に車の届け先を決める
ために仮設住宅をめぐっている時に出会った記者の
佐藤さんが書いてくれました。
https://kahoku.news/articles/20210709khn000003.html
?
────────────────────────
◆車の寄付絶賛募集中
────────────────────────
生活が困窮している方々からの相談が増えており
石巻に車が足りない状況が続いています。
もし周りで車の買い替えなどで車を手放される方が
いらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
車の寄付の申込先
https://www.japan-csa.org/benefaction/car.php
────────────────────────
◆スタッフ募集
────────────────────────
共にこの活動を推進するスタッフを募集しています。
詳しくはコチラをご参照ください。
https://www.japan-csa.org/staff/staff.php
────────────────────────
◆編集後記
────────────────────────
これまで調整してきたことが7月後半で色々と身を
結ぶことができそうです。改めてご報告させて
いただきますね。
災害の対応も加わりこれまでにない位ハードな
日々を過ごしていますが、こういう時こそ、
目の前のことに一つ一つに集中しながら、
しっかり取り組んでいきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇メールニュースの停止◆
退会用URL: http://japan-csa.org/xmailinglist/mailnews3/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇発行元◆◇
一般社団法人日本カーシェアリング協会
吉澤武彦
〒986-0813
石巻市駅前北通り一丁目5番23号
TEL 0225-22-1453 FAX 0225-92-7820
E-mail:info@japan-csa.org
HP:https://japan-csa.org/
TW:http://twitter.com/#!/JapanCarSharing
FB:http://www.facebook.com/japancsa
【メールニュースvol.74】◆静岡で災害サポートレンタカー受付開始◆
2021.07.18