詳しくは下記の募集のチラシをご参照ください。
★11月5日のこのEV防災訓練を当日お手伝いいただける方を募集中です。
内容:電気自動車から電気を取り出して、コーヒーを作って振舞う際の補助作業。
時間:8時位~午前中いっぱい
2011年からずっと私たちの拠点として活用してきた思い出のたっぷり詰まったOPEN JAPAN石巻ベースが防潮堤の工事のため取り壊されることとなり、引越することになりました。
私たちは南会津の設計事務所「はりゅうウッドスタジオ」の芳賀沼さんとの出会いがあり、その全面的な協力の下、約1年かけて石巻・仙台・福島での打ち合わせを重ね、福島県にあるログタイプの仮設住宅を石巻に移築し、事務所として再利用することを選択しました。
(移築予定の仮設住宅を下見した時の様子)
私たちは、東北の被災地で役割を終えた仮設住宅が再利用されず取り壊されていく姿を見ています。様々な場所で災害が起こり、仮設住宅も建設されていく中、それを再利用していく姿勢が大事なのは明らかです。それがなされない一番の理由は、コストがかかるからです。
その点この仮設住宅は、移築を前提とした構造となっていて職人の方と一緒なら一般の方でも解体や組み立てに参加できるようにできています。そこで、私たちは関心のある方、楽しんで取り組める方、応援いただける方に協力を呼び掛けながら、コストを抑えながら実現し、仮設住宅の再利用について改めて考えたり、いろんな方が挑戦する気運を作ろうという運びとなりました。
現場監督は石巻に移住した建築家のご夫婦「文さん&ふきさん」が引き受けてくれることになりました。
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/backnumber/0067/
コストを抑えながらも最低限係る経費に関しては石巻信用金庫さんが推薦してくださり「しんきんの絆・復興応援プロジェクト」で助成いただけることになりました。
http://www.jnpoc.ne.jp/?tag=311jisin-fund-shinkin
9月に入ってすぐ解体を開始し、石巻に運んで組み立てます。
ということで、解体&組み立てを一緒に取り組んでくれるボランティアさんを募集します。休憩のお茶や食事をサポートしてくれるサポートボランティアさんもいてくださると場も和み大変助かります。
ご協力よろしくお願いします!
< 解体&組立&引越お手伝いボランティア募集! >
※組み立て&引っ越しお手伝いボラの詳細はComming Soon…
※ご協力をご検討いただける方は一番下のお問合せまでご連絡ください。(調整中のこと等もあるため、個別に対応させていただきます)
★お手伝いいただく皆様には当協会の方で傷害保険に加入致しますのでお手伝いいただく『3日前までに』ご連絡ください。
●解体の陣その1
9月2日(土)・3日(日)
募集人数:5名
場所:福島県二本松市
作業内容:職人さんのサポート、材のコード付け、くぎ抜き、
資材運搬、整理、炊き出し
※石巻から車で一緒に現地に行けます。
※2日間まるまるご協力いただける方は交通費支給(金額上限あり)
●解体の陣その2
9月8日(金)~12日(火)
募集人数:5名
場所:福島県二本松市
作業内容:職人さんのサポート、材のコード付け、くぎ抜き、
資材運搬、整理、炊き出し
※石巻から車で一緒に現地に行けます。
※3日間以上ご協力いただける方は交通費支給(金額上限あり)
●組み立ての陣
9月下旬予定(詳しい日程が決まり次第ご案内します)
場所:宮城県石巻市
●引越の陣
10月中旬~11月上旬予定(詳しい日程が決まり次第ご案内します)
場所:宮城県石巻市
【その他募集】
≪貸してください!!≫
・レーザー(基礎作りで使用)
・発電機(9/2、3使用分がありません!)
≪協力してください≫
・ユニック車で屋根はずしたり、荷物積んだり(ユニック車も)
・二本松から石巻まで2t以上のトラックで資材運搬(トラックも)
≪新事務所にあったらいいな≫
・事務所机 × 4セット
・本棚 × 2セット
●問い合わせ・お申込み●
一般社団法人日本カーシェアリング協会(OPEN JAPAN)
〒986-0821 石巻市住吉町1-1-2(移転先住所:〒986-0813 石巻市駅前北通り1-157)
TEL:0225-22-1453
Mail:info@japan-csa.org
URL:http://www.japan-csa.org/
担当:西條
昨夜、熊本地震支援の際、サポートさせていただいた被災者の方からメッセージをいただきました。
** **
大変ご無沙汰致しております。
いきなりの問い合わせをお許しください。
実は今回の福岡、大分の大雨で親友の親戚の家がダメになりました。車も失ったようで…
みんなが私と同じとは決して思いませんが、
私は車を得たことで、大きく舵を切ることができましたし、社会性を取り戻すことも出来ました。
特に田舎はなおさらだと思います。
もし、大分の日田へもカーシェアの活動の予定があれば…まだ超急性期だから時期早々かと思いますが、
話があれば教えていただけませんでしょうか?
** **
早速連絡取りまして、15日前後に現地入りし、車の準備が整い次第対応させていただく事になりました。
6日から現地入りしているOPEN JAPANの緊急支援メンバーからの報告等も受けており、車を被災されている方が多くいらっしゃるようで、私達も本格的に活動を始めてまいります。
車を失った被災者の方々は、片付けにも買い物にも避難にも困難になり、生活を再建する一歩が大きく遅れてしまいます。なんとかその一歩を踏み出す車を、1台でも必要な方に届けたいと思います。
まずは、今から、福岡と大分に車を集めていきます。
活用されていない車があればお譲りください。
九州にある車ならできる限り引き取りに行かせていただきます。
それ以外の地域のお車の場合、引き取りにくことが難しいため、申し訳ありませんが九州まで運んでいただきたいです。
他にも4つ程、募集させていただきます。
どうか周りの方へお知らせください。
ご協力よろしくお願い致します。
<支援概要>
対象:被災者 ※条件を満たす支援団体・組織への貸し出しも行います。
内容:車の無料貸し出し チラシ:kyushugou-support.pdf
無料期間:9月末まで予定 ※状況に応じて変更する可能性がございます。
熊本地震支援の報告:https://www.japan-csa.org/blog/wp-content/uploads/img/kumamoto-houkoku.pdf
<募集内容>
①軽自動車
・車検が3カ月以上残っている車両
・車の活用に関しては、こちらに一任いただける方
※登録が簡易でいち早く届けることができ、女性や年配の方でも安心して活用いただけるため、軽自動車に限定させていただきます。
※当協会へ名義変更を行った上で、活用させていただきます。
②東北・関東から九州まで積載車やフェリーにて運搬いただける企業・団体
・石巻にある車を10台程運びたいと思っております。
③車の運搬ボランティア
・車を現場まで運搬いただける方を募集します。(交通費をご負担いただける方)
※被災地までの高速道路代は無料通行証発行いただけます。
④中期現地ボランティア
・約3ヶ月間、現地で活動できるボランティア(週2~3日程度でも助かります)
・内容は車の運搬及び貸し出し対応等
・宿泊などはボランティアベースを無料で活用いただけます。
⑤支援金
・無料で貸し出すための車の維持費や現地で活動するための活動費に充てさせていただきます。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」
<問合せ先>
〒986-0821 宮城県石巻市住吉町1-1-2
一般社団法人日本カーシェアリング協会 担当:石渡・西條・吉澤
Facebook:https://www.facebook.com/japancsa/
Mail:teikyou@japan-csa.org
TEL:0225-22-1453
昨日、熊本で被災した女性から1本の電話が私たちの事務所にありました。
「車を貸してほしい」
その方は、地震の前は車を持っていなかったそうなのですが、避難生活に
なると、避難するために移動するにも、避難場所で生活するにも車が必要で、
ただ、レンタカー等で車を借りようと思っても1日5,000円とかかかって
そんな余裕は自分にはなくて、小さな子供を抱えて、どうしようか途方に
くれながら、インターネットで検索して、私たちの取り組みを知り、
無理だろうと思いながらも藁をもすがる思いで電話した、とのことでした。
私たちも今回の地震で被災された方々のために、車を使ったサポートを
どういう形で行なうか、考え続けていて、そのことをそのまま伝え、
「何とか、貸し出せるようにしたいが、遠距離のため、こちらから車を
持っていくのは難しい。ただ、なんとか九州の中で車を調達したり、
管理できる方法を見つることができるようにしたいと思っている」
とお伝えすると、
「ありがとうございます。なんだかほっとしました」
と電話越しで涙を流されていらっしゃいました。
石巻での取り組みも、とても大事な局面を迎えており
なかなか離れられない状況にありますが、私たちに
できることをできるだけやりたいと思います。
まずは、車を募集することから始めます。
関東・東北豪雨の際、行った軽自動車1ヵ月無料の
サポート・レンタカーや避難所でのカーシェアリング等を
今回も行なえたらと思っています。
https://www.japan-csa.org/blog/report/mailnews/2015/09/16/553/
条件:・軽自動車
※登録が簡単で、女性や年配の方の足としてスムーズに活用できるため。
・九州内で車を受け取れる方(車を運搬いただける方)
※運搬の際の費用をご負担いただける方
(下記の高速道路無料通行証をご利用いただく予定)
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15425.html?type=top
・車検が3カ月以上残っている車両
・車の活用に関しては、こちらに一任いただける方
お問合せ:teikyou@japan-csa.org
0225-22-1453
今週末、九州に入り、貸し出せる環境づくりを行っていきます。
(現地での車の運搬や貸し渡し等を手伝っていただける方を
探したいと思っています)
<熊本支援プロジェクトへご協力お願いします>
日本カーシェアリング協会はOPEN JAPANのプロジェクトとして展開しており、
この度の熊本緊急支援においてKEEN様からOPEN JAPANの支援活動
の一つとして『マッチングペイ』による支援をいただけることになりました。
マッチングペイとは、みなさまがオープンジャパンにご寄付頂いた金額と
同額をKEEN様がさらに寄付するという仕組みです。
ぜひ皆様の気持ち、倍にして被災地へお届けさせて下さい。
【お振込みいただく際の留意点】
*お振込み時にご入力いただくお名前の最後に、「キーンブログ」と入力してく
ださい。
例)タナカ ハナコ キーンブログ
【寄付金振込先 *ゆうちょ銀行→ゆうちょ銀行へのお振込】
■振込先:ゆうちょ銀行
■記号:02250-5
■番号:126661
■口座名:一般社団法人 OPEN JAPAN
【寄付金振込先 *他銀行→ゆうちょ銀行へのお振込】
■振込先:ゆうちょ銀行
■店名:二二九(ニニキユウ)
■店番:229
■預金種目:当座
■口座番号:0126661
■口座名:一般社団法人 OPEN JAPAN(イツパンシヤダンホウジン オ-プンジヤパン)