本日(8月16日)9:30、熊本での車両貸出申込の受付を開始しました。
開始からわずか わずか15分で120件 ものお申し込みをいただきました。
能登半島地震での活動では、1日の最多が71件でした。
それを大きく上回る今回の状況からも、被災地がどれほど切迫した状況にあるかをご理解いただけるかと思います。
今日は一日中電話が鳴りやまず、3人体制で受付に臨んだにもかかわらず、対応が追い付かず電話がつながらない状況が続いてしまいました。(お申込みいただく皆様、WEBで申し込み可能な方は極力WEBフォームからお願いします)
受付開始から15時間が経過した現在、申込総数は 498件。
これは、私たちがこれまで対応してきた災害の中でも、過去最多のペースです。
一方で、能登での活動は継続中であり、鹿児島での支援も同時進行しています。しかし、手元にある車では到底足りません。
私たちにできるのは、めいっぱい動いて車を集め、そして届け続けること。
昨年は多くの皆さまのご協力で500台以上の車を石川県に運びこむことができました。
熊本でも同じ、あるいはそれ以上の支援を実現できるよう、全力で取り組みます。
車を手放すタイミングの方、車を扱われている企業の皆様、車の寄付のご協力をご検討よろしくお願いいたします。
ご協力のお願い
熊本で迅速に且つ円滑に支援を行うためには、皆さまのご協力が必要です。特に支援用の車は圧倒的に不足しています。以下の中でご協力できることがあれば、ぜひご協力お願いします。

被災地へ車を届けるボランティア架け橋ドライバー(運搬ボランティア)

▷クラウドファンディング「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に(~10月8日まで)

現地で貸出対応を行っていただける臨時スタッフを募集します。

発災時には現場に入り現地調査・支援体制の構築、平時は災害に備える仕組みづくりを
担う常勤スタッフを募集しています。 詳細はこちらをご覧ください。

