
被災された方々を助け、心から喜んでいただける仕事です
災害で被災された方々に、全国からの寄付で集まった車両を無償で貸出す支援活動を行っています。
皆さんの記憶にも新しい能登半島地震・豪雨では、2024年1月15日から七尾に拠点を置いて
貸出を開始し、これまでに7,000件以上の申込みがありました。
さらにまさに現在対応真っ只中である2025年8月に発生した九州豪雨では、
1日に500件もの申込があり、申込件数は2,000件以上となっています。
それだけ災害時の車両需要は非常に高いのです。
今回募集する求人では、現在活動中の拠点の運営を先輩スタッフと一緒に実践しながら、
今後の災害に備えた新しい拠点の立ち上げや調整業務を行っていただきます。
自治体や支援団体との連携を通じて、迅速かつ的確に支援を届ける重要な役割を担います。
社会に確かなインパクトを生む実践型のポジションです。
九州豪雨災害への対応から活動を始めていただきますが、
その後も発生する災害への対応や備えるための取組を行っていただきます。
「災害時に車で困らない社会」の実現に向けて情熱を持って取り組んでいただける方、
ご応募お待ちしています。
仕事内容
災害発生時、石巻から被災地に出張して車の貸出をお願いします。20代~30代歓迎!
・災害時に迅速に動ける体制づくり
ー企業・自治体・NPO等との連携強化(例:災害時の連携協定締結に向けた調整業務)
ー広報活動や資金調達の計画・実行
・(発災時)被災地の現地調査・被災地での支援拠点の立ち上げ・運営サポート
ー自治体・企業・NPOとの調整、車の無償貸出支援の実務
ー現地スタッフの育成
ー支援全体の調整・コーディネート
※発災時は1〜3週間程度の現地滞在で、拠点が軌道に乗るまで対応します。
拠点運営が安定した後はリモートサポートや必要に応じた出張対応となります。
やりがい
寄付で集まった車を活用して、必要な人に必要な移動手段を届ける、成果が社会に直結する仕事です。
応募資格
必須
普通自動車運転免許(AT可)
メール・チャット・Word・Excel 等の基本操作
プレゼン資料の作成スキル
クラウド型業務アプリ(kintone等)を学ぶ意欲
歓迎(いずれか)
災害支援/NPO活動/ボランティアの経験
プロジェクトマネジメント経験
行政との協働事業の経験
社会人経験5年以上
20代~30代歓迎!
年齢・学歴
年齢:59歳以下(定年年齢を上限)
学歴:不問
勤務地・働き方
勤務地:宮城県石巻市駅前北通り1丁目5-23(石巻本部)
アクセス:JR石巻駅 徒歩約10分/車5分、マイカー通勤可(駐車場あり)
在宅勤務:業務に慣れてきたら、月の勤務日の1/3までテレワーク可
受動喫煙対策:屋内禁煙(屋外に喫煙スペースあり)
勤務時間・休日
勤務形態:フレックスタイム制
コアタイム:9:00〜12:00
フレキシブルタイム:5:00〜9:00/12:00〜22:00
休憩:60分
時間外労働:月平均 約10時間
休日:日・祝、ほか(週休二日制/土曜はシフトで出勤の可能性あり)
年間休日:113日
年次有給休暇:入社6か月後に10日付与
給与・待遇
月給:230,000円(固定)
昇給:あり|年1回、4月(前年度実績:月3,000〜5,000円)
賞与:あり|年1回、1月(前年度実績:年1回/0〜100,000円)
通勤手当:実費支給(上限25,000円/月)
役職手当:10,000〜80,000円
※固定残業手当として、残業の有無にかかわらず支給。所定労働時間を超えた分は別途支給します。
社会保険:雇用・労災・健康・厚生年金
退職金:なし
雇用形態:正社員(雇用期間の定めなし/試用期間3か月・同条件)
給与締切・支払:月末締め/翌月10日支払
選考フロー
①書類選考
▼7日以内
②一次面接 ※遠方の方は初回オンライン可
▼7日以内
③最終選考
▼7日以内
④ 内定
こんな方に向いています
・被災地や地域の現場に寄り添い、スピード感を持って支援を届けたい
・多様な関係者(自治体・企業・NPO)と協働しながら成果を出したい
・自ら考え、段取りし、最後までやり切る行動力がある
・社会課題の解決に、職業として本気で取り組みたい
会社データ
法人格:一般社団法人
従業員数:35名(うち女性14名/パート11名)
設立:2011年(平成23年)
応募方法・お問い合わせ
お申し込みは「スタッフに応募する」ボタンからお申し込みください。