タカシです。
本当にありがとう御座います。
たくさんの方に、ご協力頂いています。
(敬称略)
清水正博
・Change the World
・宮崎美津子
・宮崎圭央
・石崎千恵子
・中山ようこ
・山村まさこ
・浜脇いつこ
・龍見ひろみ
・北野あつこ
・甚田とよみ
・吉田雅哉
・宮崎守成・敬子
・高祖整形外科
・高祖環江
・星武司
・森田かよ
・伊藤肇
・大内理
・原科きょうすけ
・佐々木重人
・垣内大樹
・栗本たいすけ
現在通帳を確認出来ませんが、ちょうど10万円ほど集まっています。
日本工科専門学校の学生さんたちも、ほとんど休みみをとらずに車の整備してくれています。
街頭募金
学生整備基金ご協力お願いします!
26日から日本工科専門学校の学生達がカーシェアリングの車両を点検・整備するために石巻を訪れます。
冬に向けてカーシェアリングで使用している及び使用予定の車両約15台のタイヤを交換し、基本的な点検を行ってもらいます。
昨日早速タイヤ第一便が住友ゴムさんから届き、タイヤを受け取りました。
利用者の方から工場の一角をお借りし、タイヤを保管させていただきました。
さて、このプロジェクトを円滑に推進するためにスタッフのたかちゃんが『学生整備基金』を立ち上げてくれました。
ぜひ協力お願いします。
チラシダウンロード
学生整備基金.pdf
≪『学生整備基金』にご協力お願いします。≫
宮城県石巻市の仮設住宅では車を失った方々が車を共同で利用する取り組みが行われています。本プロジェクトでは誠和学院日本工科専門学校(兵庫県姫路市)で整備を学ぶ1級整備士の資格を持つ学生達約15名が、10月26日に石巻市内の仮設住宅で共同使用される車両約15台のスタッドレスタイヤへの交換及び点検・整備を行います。また、個人から提供いただいた車両も整備し共同使用車両として提供する予定です。(3台を整備し、準備完了後提供予定)
共同利用車両の交換する部品代10万円(各車両6~7000円を想定)、提供する車両の車検費用(税金・部品代・登録費用・運搬費用等)に30万円の費用を想定しております。共同利用車両を節約しながら安心してご利用いただくために、今回の整備費用を『学生整備基金』として募らせていただきますのでご協力よろしくお願い致します。※プロジェクト実施後、基金が残れば、共同利用車両の保険代などの基金『くるま基金』として利用させていただききます。
目標金額40万円
ご協力頂きたい寄付1口1000円
寄付頂いた方はメールでご連絡ください。当協会のブログにお名前を載せさせて頂きます。
ゆうちょ銀行:記号14300 番号30401921 (店名 四三八 店番438 普通3040192)
口座名は「ヤマサキタカシ」
※カーシェアサポーター、くるま基金の口座とは異なる口座ですのでご注意ください。
メールアドレス:car@japan-csa.org ※件名:学生整備基金 本文:お名前 口数
【お問い合わせ先】
主催:一般社団法人 日本カーシェアリング協会 担当:山崎高志 090-5661-3458
事務所:神戸市灘区八幡町3-6-19 クレアール六甲1Fシャンティ・スポット内
TEL:090-1712-6760 E-mail:info@japan-csa.org WEB:http://japan-csa.org/
ノア基金協力者募集!
昨日、神戸事務所の近くできくちゆみさんの講演会に参加させていただきました。
ゆみさんの情熱的で、かつ明快に原発に関する解説に感銘を受けつつ、講演会が終了していったのですが
その後、先日ご案内した『ノア基金』について参加された方に個別に説明していくと多くの方が
賛同いただき、寄附を託してくださいました。
しかも、その中には、用紙を受け取ってくださり、お店(カフェ)でおいてくださると言ってくれた方(ごパンさん)や、知り合いの人に呼びかけて集めてあげるわといってくださる方も表れました。
ゆみさんも丁寧にお話を聞いてくださり、色々と相談に乗ってくださいました。
本当にうれしかったです。
せっかくなのでここでも協力者を募りたいと思います。
以下の用紙を使って、ノア基金の寄付集めにご協力いただける方、募金箱を設置いただけるお店を募集します。
ノア基金.pdf
ご協力いただける方はご一報ください。
一緒に「ノア」を被災地に届けましょう!