11月29日、関西テレビで
兵庫県姫路市の日本工科専門学校による
学生整備プロジェクトの様子が紹介されました。
実際に現地を訪れ、整備した車を届ける様子。
学生が真剣に整備する様子。
被災者の方々と学生たちの交流会の様子。
学生たちから送られたメッセージアルバムを見ながら、
被災者の方は「孫のような」学生たちからの言葉を
とてもよろこんでいる様子でした。
「みなさんが安全に乗れるように、しっかり整備したい」
「気持ちがこもっている車なので、大事に乗りたい」
学生たち、被災者の方々、それぞれの言葉が印象的でした。
Response「仮設住宅で無償カーシェアリング 石巻」
2011.10.21
Responseに掲載されました!
http://response.jp/article/2011/10/21/164194.html
(以下抜粋)
仮設住宅で無償カーシェアリング 石巻
2011年10月21日(金) 20時39分
日本カーシェアリング協会は、宮城県石巻市の仮設住宅でカーシェアリングを本格的に運用する。
同協会は、被災地でカーシェアリングを立ち上げるため、7月下旬から石巻市万石浦公園仮設住宅で試験的に運用してきたが、10月20日から県営石巻渡波住宅用地も利用地域として加え、本格的に運用を開始した。
公共交通機関が整っていない東北地方では、1世帯につき複数の自動車を所有するケースが多い。しかし仮設住宅では、駐車スペースの関係で1世帯につき1台しか車両を所有できない人や、経済的に厳しい環境のために車を所有できないケースもある。カーシェアリングが設置されることで、こうした住民の生活の足が確保される。
被災地でのカーシェアリングの運用は、仮設住宅の住民のうち、代表1人を管理者に設定、この代表者が住民へのクルマの貸し出しと鍵の管理を行う。利用料は原則無料とし、ガソリン代は利用者のカンパでまかなう。
今後は同様のスキームで、カーシェアリングが必要な他の仮設住宅でも展開し、各地域の住民が自ら運営していける状態を目指す。
また、利用者は当面仮設住宅に入居する住民だが、地域によっては入居者以外の近隣住民も利用できるしくみを検討する。
今回の被災地でのカーシェアに、中古車大手のガリバーインターナショナルが中古車5台を提供した。
《編集部》
石巻日日新聞「仮設住宅でカーシェア・・・・・・流留『住民の交流にも一役』」
2011.10.21